トイレリフォーム, 平塚, 生活/暮らし

トイレの水漏れ修理を行う際には止水栓を閉じてから

トイレの水漏れは便器に流れる水が止まらない症状、床と便器の隙間から汚水が漏れる2つの症状があります。後者は稀なケースであると同時に階下に部屋があるマンションなどでは、下の部屋にも水漏れが生じるリスクがあるので早急に修理が必要不可欠です。便器に流れる水が止まらない症状は、水量の違いで原因が異なります。ちょろちょろと水漏れが生じている場合は、タンクの一番下にある排水弁の蓋でもあるフロートバルブの故障によるものです。

正常な状態のときにはフロートバルブは排水弁をしっかりと閉めているので、水が漏れることはないのですが経年劣化などが原因で変形してしまったときや内部に瓶などを沈めていて、これが障害物になって蓋を閉めることができないときなど、隙間から水が漏れだしてしまうことがあります。瓶を沈めておくとタンク容量が少なくなるので節水効果を期待できる、このように考える人も多いかと思われますが、トイレタンクの容量は1度に排泄物を流すだけの水圧を作り出す、計算されているものなどからも、つまりなどの原因になることがあるので取り出しておくことをおすすめします。フロートバルブの修理は変形しているときには交換修理、外れているときにはしっかりと閉じるようにするなどで解決します。尚、トイレの水漏れ修理を行う際には、必ず止水栓を閉じて給水システムが働かなくなるようにしておくことが大切です。

これを忘れてタンクの蓋を開けると勢いよく水が噴き出してトイレ内を水浸しにしてしまうので注意を要します。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です